2012/5/10

尾張で生まれ育ったおかみが三河へ。

おかみのこよみが更新出来ぬまま、
桜前線も終わり、筍前線の季節になりました。
季節の移り変わりがおかしくなっている今年は、
5月になっても山菜などのおすそ分けもなく、
日本の春の便りを「香りや味わい」で感じることなく
夏を迎えることになってしまうのかと
食いしん坊のおかみは、寂しくなっています。
この連休は、名古屋での仕事の打ち合わせも兼ねて
実家に帰りました。久しぶりにのんびりさせてもらいました。
尾張・名古屋に滞在中、お仕事でお世話になっている
南三河・碧南で料理店を営んでみえる小伴天の長田さんから
お誘いをいただき「南三河食文化研究会(通称:うまいもん会)に
参加させていただきました。
発酵・醸造を基本とする日本の食文化が根強く残っている
エリアだけあって、お集まりの皆さんもとても濃厚な方ばかり。
とても楽しいひとときを過ごさせていただきました。
この「南三河食文化研究会」は、私にお声がけくださった長田さんと
おとうふや工房いしかわの石川社長が美味しいものを
食べたり、飲んだりしながら気楽に日本の食文化を語ろうと
スタートされた秘密の会だそうです。(公開してすみません。笑)
二ヶ月に1回というサイクルで30名ほどが参加されているようです。
秘密の会合の内容は紹介できないのですが、
今回の会場だった石川さんのお店の売店でみつけた
「復刻版キリンラーメン」をご紹介します。

復刻板キリンラーメン
復刻板キリンラーメン

これは、昭和40年代から西三河地方の人々の家庭で
愛され・食べられていたインスタントラーメンだそうです。
同じ愛知で育った私も今回始めて知りました。
平成になって地方に全国展開のスーパーなどが多くなり
食卓に並ぶ商品も日本中同じようになってしまいました。
各地で地方ならではの家庭の味が消えてしまったのは
この時代からです。
「キリンラーメン」も同じような運命となりました。
しかし、三河の人たちは、自分たちの信じる食に対しての
愛着が深く、それに対しての行動が違うのです。
平成7年に消えてしまったこの「キリンラーメン」を
地元の人々の要望から復活させてしまったのです。
もちろんその中心になったのは、石川さんはじめ、
南三河の濃いメンバーだったようです。
平成の復刻版は、国内産の小麦や豆乳、米粉を使い
今の時代にあわせて進化させ、次の時代の食に対しての
メッセージを送るような新しい「キリンラーメン」に
なっています。時代とともに変わる地域の食文化を
残すということは、難しいことですが、時代にあわせて
残していくことの大切さを実感させてもらいました。
全国各地で地域に残したい食べ物が次代へ続くこと、
残されることを願っています。

By おかみ@堀田 雅湖(正子)

ホームへ先頭へ前へ戻る