2024/01/25
サイトマップ
こみしょうの催し
最新こみしょう
終了した催し
- 「第25回 おはなし・こみしょう」 「江戸から東京 時代を超えて、人々の食を支えた味噌の秘密」~復刻 江戸味噌ものがたり~
- 「第24回 おはなし・こみしょう」 「縁起良く 2016年のこみしょう始めは、正月魚から」~海人族の理想の地 西伊豆の鰹文化と暮らしを知る。~
- 「第23回 おはなし・こみしょう」 「THE・日本の漬け物」~食物の保存と美味しさ、滋養の知恵・発酵の魅力とその原点を知る~
- 「第22回 おはなし・こみしょう」 「カンボジアで胡椒を育てて、 運んで、売って、つなぐ」~世界中の人から ”胡椒は、カンボジア!!”と 言われるために~
- 「第21回 おはなし・こみしょう」 「ソース屋の夏仕事・冬仕事 ~酢造りから始める 地域で愛され続けるソース仕込み~」
- 「第20回 おはなし・こみしょう」 「『うまい野菜』の真相~キレイゴトぬきの農業論~」
- 2013.06.19 受付終了「第19回 おはなし・こみしょう」 『江戸時代の梅仕事 造り酒屋の“昔造り”』
- 2011.05.20「第18回 おはなし・こみしょう」 『被災地の復興を祈りながら、 これからの私たちの食と農と日々の暮らしを みんなで考えてみませんか。』
- 2010.04.26「第17回おはなし・こみしょう」 『東は色白、西は色黒 こんにゃく 今昔物語』
- 2010.01.14第2弾こめみそしょうゆアカデミー 交流会のお知らせです。
- 2010.02.12「第16回おはなし・こみしょう」 『自然と人が二夏二冬かけて醸す 豆味噌・八丁味噌の味の秘密』
- 2009.12.08第15回 おはなし・こみしょう
- 2009.09.29「第14回おはなし・こみしょう」 『実は、米どころだった静岡の米農家と街の米屋が語る』
- 2009.06.26「第13回おはなし・こみしょう」 『愛情という手塩とともに育てる“ぬかどこ”』
- 2009.05.18「第12回おはなし・こみしょう」 『龍神の“ほんまもん”を集めて伝える』
- 2009.02.01「第11回おはなし・こみしょう」 大豆の畑から食卓まで
- 2008.10.29第10回「おはなし・こみしょう」 「新潟・村上を愛する杜氏が語る」
- 2009.10.11「第9回おでかけ・こみしょう」 『自称・稲オタクの田んぼへおでかけ』
- 2008.12.09「2008年 こみしょう・忘年会」
- 2008.07.03第9回おはなし・こみしょう 「木地師(きじし)の食と器と暮らし」
- 2009.07.11「第8回おでかけ・こみしょう」 『作って、売る 久松流ひとり農業の畑の秘密』
- 2008.05.22 第8回 おはなし・こみしょう 「禅の心と食事・第2弾」
- 2008.11.08第7回「おでかけ・こみしょう」 高根で仕込んだ手前味噌と秋の収穫満喫ツアー
- 2008.06.17 第6回 おでかけ・こみしょう 「若狭・梅収穫ツアー」
- 2008.04.05 第5回 おでかけ・こみしょう 「源流と棚田の集落で仕込む手前味噌ツアー」
- 2008.02.13 第7回 おはなし・こみしょう 「知っているようで知らない“種”と“農”のおはなし・青森篇」
- 2007.12.10 第6回 おはなし・こみしょう 「日本人と神と食とみりん」
- 2007.10.06 第4回 おでかけ・こみしょう 「永平寺で学ぶ禅の心、竹田で触れる里山の暮らし」
- 2007.09.16 第3回 おでかけ・こみしょう 「料理人・野﨑洋光さんと行く かやもり農園ツアー」
- 2007.06.09 第5回 おはなし・こみしょう 「能登を愛し能登に生きる」
- 2007.05.17 第4回 おはなし・こみしょう 「禅の心と食事」
- 2007.03.29 第3回 おはなし・こみしょう 「職業としての有機農業」
- 2007.04.14 第2回 おでかけ・こみしょう 「淡海の食文化と街並みを旅する」
- 2007.02.14 第1回 おでかけ・こみしょう 「“おしょうゆ”をもっと楽しもう!」
- 2007.01.24 第二回 おはなし・こみしょう お豆・福の巻「招福! 豆匠が語る日本の大豆文化」
- 2006.12.9 第一回 おはなし・こみしょう 「娘の時代に伝えたい米づくり」
- 2006.10.25 こめみそしょうゆアカデミー設立シンポジウム